カテゴリー:カタログ紹介

コレクション・カタログ

光葉博物館コレクション 日本の郷土玩具Ⅳ ―車偶庵コレクションー

2022年3月発行 【コレクション目録】 「昭和女子大学光葉博物館コレクション 日本の郷土玩具Ⅳ —車偶庵コレクション―」 A4変型サイズ 88頁 [内容]カラー図版908点/資料リスト

【カタログ】江戸の名門料亭八百善 -その食と文化-

2022年10月発行  秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 -その食と文化-」 A4変型サイズ16頁 無料  [内容] 1名門料亭八百善、2八百善の料理、3八百善の建築、4八百善の人と交流

【カタログ】沖縄の民具・工芸にふるさとを想う

2022年4月発行  沖縄復帰50年記念「沖縄の民具・工芸にふるさとを想う -川平朝清の沖縄- A4変型サイズ8頁 無料  春の収蔵資料展「自然・くらし・心 沖縄の民具と工芸 -川平朝清コレクションを中心に-」を開催するにあたり、展示関連カタログとして作成しました。 [内容]家族から伝え聞くふるさと沖縄の文化、沖縄文化への興味、台北高等学校で沖縄をテーマに美術論文を書く、終戦、初めて見るふるさと沖縄、東恩納博物館での沖縄文化財調査、焼き物が結んだ縁と民具・民芸品の収集、次の世代へつなぐ、沖縄施政権返還50年によせて

【カタログ】被爆者の足跡

2021年10月発行  秋の特別展「被爆者の足跡 -被団協関連文書の歴史的研究から-」 A4変型サイズ16頁 無料  [内容]序「あの日」からはじまる被爆者としての人生、第一部 戦後を生きる被爆者の歴史 1-手を取り合う被爆者 2-全国に広がる被爆者の輪 3-原爆被害に対する責任を問う 4-被爆者から世界へ、世界から被爆者へ、第二部「あの日」を背負って生きること 1-被爆者として生きる 2-被爆体験と被爆者運動

【カタログ】日本の文化とくらし

2019年4月発行  春の特別展 光葉博物館開館25周年記念「日本の文化とくらし ~光葉博物館コレクションより~」 A4変型サイズ16頁  [内容]光葉博物館25年のあゆみ、Part1 1-服飾文化、2-漆文化、Part2 1-信仰、2-くらし

【カタログ】徳川将軍家を訪ねて -江戸から令和へ-

2020年10月発行 昭和女子大学創立100周年記念 秋の特別展「徳川将軍家を訪ねて -江戸から令和へ-」 A4変型サイズ96頁 [内容] 第Ⅰ部 徳川幕府を創った家康と歴代将軍、第Ⅱ部 女性によって継がれた徳川将軍家と井関隆子日記、「『徳川の平和』の三つの柱」「戊辰戦争期における天璋院と静寛院宮」「大奥ファーストレディとキャリアウーマン」「『井関隆子日記』と記録された江戸城大奥」

【カタログ】羽化する渋谷

2019年10月発行 秋の特別展「羽化する渋谷 ―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年」 4冊1組 B5サイズ BOOK1 羽化する渋谷 BOOK2 谷底の渋谷駅 BOOK3 渋谷駅AtoZマッピング BOOK4 渋谷駅のマッス 著者:田村圭介 共著者・編集:ルリ・シルビア ブックデザイン:Iroha Design

型染め ―巧と美をつなぐ―

2018年10月発行 秋の特別展「型染め ―巧と美をつなぐ― 琉球びんがた・江戸小紋・和更紗・正藍型染」 A4サイズ16頁  [内容]型染めとは、制作工程 1琉球びんがた、2江戸小紋、3和更紗、4正藍型染、5複合的型染め技法、6型染めの道をつなぐ文化芸術の振興

ことばのいろ ことばのおと ~人見東明と白秋・露風の詩の世界~

2018年6月発行  春の特別展 図書館70周年・近代文庫60周年記念「ことばのいろ ことばのおと ~人見東明と白秋・露風の詩の世界~」 A4サイズ16頁  [内容]日本近代詩のあゆみ、「文庫」という雑誌、東明・白秋・露風の時代、詩の世界、東明・白秋・露風のその後、人見東明の業績、図書館70年の歩み

昭和女子大学附属昭和高等学校スーパーグローバルハイスクールの取り組み

昭和女子大学附属昭和高等学校スーパーグローバルハイスクールの取り組み

2017年11月発行 秋の特別展「昭和女子大学附属昭和高等学校スーパーグローバルハイスクールの取り組み」 A4サイズ16頁  [内容]サービスラーニング、プロジェクト研究LABO1~4の活動内容